【サンプル有】Pythonによる自動化で業務効率化した事例5選

Pythonによる自動化事例
かりん

単純な事務作業を効率化したいなあ
何かいい方法ないかな?

なおひ

単純作業ならプログラム組んで自動化すると凄く楽になるよ!
初心者なら分かりやすいPythonがイチオシだね

かりん

Pythonってどうやったら使えるんだろう?
何が出来るんだろう?

仕事をしていると確実に存在する単純な事務作業。

毎回同じ動作を手動でやるのって面倒だしやる気も出ませんよね?

そんな時にプログラミングの力を使えば圧倒的に作業を効率化できます。

逆にプログラミングを覚えないと延々と単純作業に時間を取られることに…

そこで本記事では初心者でも取っつきやすいプログラミング言語のPythonの始め方と自動化事例を紹介します。

実際に僕が仕事をする上で作ったプログラムをそのまま紹介します。

この記事の著者
  • 新卒配属部署が残業地獄&休出多数
  • キャリアコーチングで悩みを明確化
    ⇒社内公募で異動成功
  • 現在は在宅勤務+毎日定時な会社員
  • 仕事に余裕をもつための情報を配信中

運営者プロフィール・Twitter(@Naohi99

この記事で分かることは以下の通りです。

この記事で分かること
  • Pythonを始める方法
  • Pythonを使って自動化できること
  • Pythonの勉強方法

この記事を通して仕事を効率化し、自分の時間を確保できるようになります。

目次

Pythonを使って自動化する理由

かりん

作業の自動化にPythonを使うのはなんで?

自動化にPythonを使う理由は以下の4点です。

Pythonを使う理由

  • 無料で始められる
  • ソースコードが見やすく初心者にやさしい
  • ライブラリがたくさんある
  • インターネット上にお手本が沢山ある

無料で始められる

Pythonを始めるのにお金は一切かかりません。

必要なものは以下の2点です。

必要なもの

  • Pythonのインストール
  • エディタの準備

Pythonのインストール

Pythonのインストールは公式ページから無料、登録不要で出来ます。

≫≫Python公式ページ

Pythonのみをダウンロードしても良いですが、オススメはAnacondaというパッケージです。

こちらはエディタや各種ライブラリなど必要なものが全部セットになっています。

≫≫Anacondaインストール

なおひ

こちらも無料なので基本的にAnacondaをインストールする方が楽です

エディタの準備

エディタとはプログラムのソースコードを書くために必要なノートのようなものです。

ソースコードを書くためにはエディタが必須です。

なおひ

メモ帳でも書くことは出来ますが、非常にやりづらい…

イチオシはVSCodeです。

無料で使える上、コマンドの色付けやインテンドを自動で調整してくれます。

VSCodeの見た目↓

VSCodeの見た目
なおひ

エディタを用意するとプログラム書いてる感が出て気分あがります笑

≫≫VSCodeインストール

ソースコードがみやすく初心者にやさしい

Pythonはソースコードが非常に見やすい構造となっています。

Pythonは「シンプルにコーディング出来る」というコンセプトで作られているためです。

例えば、代表的なプログラミング言語であるC言語やJavaでは、機能はよく分からないけど必要なコマンドがあります。

なおひ

よく最初は「おなじないだからとりあえず書いといて」と言われるよね

かりん

私はあれで挫折した

Pythonはそういう「おまじない」がほとんど存在しないので初心者でも理解しやすいです。

ライブラリが充実している

Pythonの良いところはライブラリが充実していることです。

かりん

ライブラリ…?
なんだそれ…?

ライブラリとは以下の通りのものです。

ライブラリとは?

ある目的のために機能をまとめたパッケージの総称

簡単に言うと先人たちが作ってくれたプログラムのパーツのようなものです。

これを利用することで初心者でも簡単に色々なプログラムを作ることが出来ます

なおひ

機械学習が出来るライブラリもあるので初心者でも最近話題のAIが作れちゃいます。

かりん

すごい!

インターネット上にお手本がたくさんある

Pythonは今人気の高まっている言語です。

TIOBEによるとインターネット上の話題となっている言語ランキング1位です。(2021年12月時点)

≫≫TIOBEのプログラミング言語ランキング

人気 = 使っている人が多いということです。

そのため、初心者がよくつまづく悩みに対する答えがネット上に沢山存在します。

なおひ

ググるだけで大抵の悩みが解決できます。
本当に

Pythonで自動化した事例 5選

かりん

具体的にPythonって何が出来るの?

Pythonを使って実際に僕が自動化した事例をご紹介します。

今回紹介するのは以下の5つの事例です。

自動化事例

  • ファイルのデータコピー/書き込みを自動化
  • 印刷操作の自動化
  • エクセル操作の自動化
  • メール作成・送信の自動化
  • ブラウザ操作の自動化

ファイルのデータコピー/書き込みを自動化

Pythonを使うことでファイル内の文字や数字を自動でコピーすることが出来ます。

また、ファイルの中に自動で書き込むことも出来ます。

その為、あるファイルの数字をプログラムで計算し、別のファイルに書き込むなんてことも出来ます。

なおひ

仕事でこういうの手動でやっているパターン多いですよね。

僕はファイル読み書き自動化を用いてアドレス管理で仕事を効率化しています。

アドレスファイルよりメールアドレスを読み取り⇒クリップボードにコピーを言うものです。

アプリの詳細とソースコードはこちらに載せています↓

あわせて読みたい

印刷操作の自動化

Pythonでファイルの印刷作業を自動化することも出来ます。

かりん

いつもたくさんの書類を印刷する人には便利だね!

印刷の自動化は以下のライブラリを使用することで実現できます。

使用ライブラリ

win32api

実際に僕が作った印刷の自動化アプリの詳細とソースコードはこちらです↓

あわせて読みたい

エクセル操作の自動化

Pythonを使うことで大半のエクセル操作は自動化出来ます。

例えば以下の作業の自動化が可能です。

自動化できる作業例

  • セルへの書き込み
  • セルの値コピー
  • シートのコピー
  • 罫線の描画

これらの作業は以下のライブラリを使用することで実現可能です。

使用ライブラリ

openpyxl

実際に僕が作った自動化用のデモアプリとソースコードはこちらです↓

あわせて読みたい

メール作成・送信の自動化

Pythonでメールの作成と送信まで自動化することが出来ます。

かりん

毎日決まったメールを送る人には便利!

Outlookを使っている人は以下のライブラリで実現できます。

使用ライブラリ

win32com

実際に僕がOutlookからのメールを自動化したアプリとソースコードはこちらです↓

あわせて読みたい

ブラウザ操作の自動化

Pythonでブラウザの操作も自動化出来ます。

かりん

会社でWebシステムが多い人には便利かも?

ブラウザ自動操作は以下のライブラリで実現可能です。

使用ライブラリ

Selenium

実際に僕がブラウザ操作を自動化したアプリとソースコードはこちらです↓

あわせて読みたい

なおひ

必要な事前準備もあわせて記載しています。

Pythonの勉強方法

かりん

Pythonってどうやったら勉強できるの?

Pythonの勉強の仕方は主に以下の4つです。

勉強の方法

  • 本で勉強する
  • Web上で勉強する
  • 講座を受けて勉強する
  • 簡単なものから実際に書いてみる

本で勉強する

王道なのは参考書などの本から勉強する方法です。

本で勉強することの良さは以下の通り。

本で学ぶ利点

体系的に基礎から学ぶことが出来る

基本としっかりと抑えながら順番に勉強したい人に向いています。

かりん

しっかりコツコツやりたい人向けだね!

僕が参考にした本は「退屈なことはPythonにやらせよう」という本です。

ボリュームはありますが、お手本のソースコードもついているので基礎と実践を同時に学ぶことが出来ます。

Web上で勉強する

Web上の情報から勉強する方法もメジャーです。

Web上で勉強することの良さは以下の通り。

Webで学ぶ利点

手軽に勉強を始めることが出来る

Web上で学ぶ利点は何といってもその手軽さです。

なおひ

Googleで検索すればすぐに勉強することが出来ます

ソースコードを載せているページも沢山あるのでお手本を見ながら勉強することが出来ます。

勉強用サイトとして有名なのはProgateです。

なおひ

最初のいくつかの講座は無料で受けられるのが良いですね。

講座を受けて勉強する

しっかり勉強したい方はPythonの講座を受けるのがオススメです。

講座を受けて勉強することの良さは以下の通り。

講座を受ける利点

教えてもらえるので身につくのが速く、質問も出来る。

自分で本やWebサイトを頑張って見るよりも教えてもらう方がやはり身につくのは速いです。

しかも講師が存在するため、分からない部分は質問できます。

なおひ

無料の講座なども存在するため、お試しで受けてみるのも良いと思います。

簡単なから実際に書いてみる

最終的に一番自分の身になるのは簡単なものから実際に書いてみることです。

実際に書いてみる良さは以下の通り。

書いてみる利点

理解が曖昧な部分が明確になる

実際に書いてみなければ分からないことって結構多いです。

勉強して何となく分かったつもりでも書いてみると「あれ?」ってなりがちです。

しかし、実際に書いてみることでその部分が明確になり、より深く勉強出来るようになります。

実際に作ってみることで一つ形になるものが出来るのも大きいです。

なおひ

それで仕事が効率化出来たらめちゃくちゃ気持ちいいですよ!

デバッグも身につくのである程度勉強したら実際に何か書いてみましょう。

なおひ

最初はコピペ⇒自分用に修正でもOKです。

まとめ

Pythonは初心者にも扱いやすく、しかも割と簡単に色々なものが効率化出来ます。

毎日のルーチンワークが退屈な人は是非Pythonを学んで作業を効率化していきましょう。

なおひ

自分は楽になるし、スキルもつくし良いことばかりです

かりん

ちょっと頑張ってみようかな!

記事の内容をおさらいします。

Pythonで自動化する理由

  • 無料で始められる
  • ソースコードが見やすく初心者にやさしい
  • ライブラリがたくさんある
  • インターネット上にお手本が沢山ある

Pythonで自動化した事例

  • ファイルのデータコピー/書き込みを自動化
  • 印刷操作の自動化
  • エクセル操作の自動化
  • メール作成・送信の自動化
  • ブラウザ操作の自動化

Pythonを勉強する方法

  • 本で勉強する
  • Web上で勉強する
  • 講座を受けて勉強する
  • 簡単なものから実際に書いてみる

本で勉強するならこちら↓

本日の内容は以上です。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次